永尾かね駒製作所 肥後守 特別手造り鍛造 黒 大(100mm)

¥5920

(税込) 送料込み

4
コメント

商品の説明

商品説明

日本で戦前から使われていた折込式刃物(ナイフ)。BUCK#110等のように刃を開いた際に刃を自動的に固定するロック機構はありませんが、使用時には「チキリ」と呼ばれる峰部分からカシメ後方に伸びた突起部分を親指で押さえることでブレードを固定することが出来ます。現在、肥後守とは兵庫県三木市にある永尾かね駒製作所の登録商標となっております。この形状のナイフの製造が始まったのは1890年代と考えられている。単純な構造のためほとんど壊れる所が無いため、長く使用出来る。1950年代後半頃からは鉛筆を削る文房具の一つとして子どもの間で広く愛用されたことで知られる。やがて鉛筆削り器やカッターナイフの普及により文房具としての姿は少なくなりましたが、日本の刃物を代表する名作“肥後守”は今でも兵庫県の職人の手により生み出され多くの人々に愛される刃物であります。特別手造鍛造モデルは、明治二十七年から続く永尾かね駒製作所の五代目永尾光雄氏による品で、刃体は青紙の割込です。刃の厚みが4mmあり重厚感があります。全長:約180mm刃長:約80mm刃厚:約4mm

more

5920円永尾かね駒製作所 肥後守 特別手造り鍛造 黒 大(100mm)ナイフ,ツール 水飛沫(みずしぶき)黒 肥後守 青紙割込 | tohoku-fes.com
水飛沫(みずしぶき)黒 肥後守 青紙割込

水飛沫(みずしぶき)黒 肥後守 青紙割込

肥後守 永尾かね駒製作所 山秀 世界のナイフショールーム 真鍮 本割込 剣型

肥後守 永尾かね駒製作所 山秀 世界のナイフショールーム 真鍮 本割込 剣型

カッターと肥後守ナイフのセット 生活雑貨

カッターと肥後守ナイフのセット 生活雑貨

愛好家が一年待ちの鍛造品で板とんぼ作り|マクアケ 明治27年創業「肥後守」&桜の樹皮工芸 アタラシイものや体験の応援購入サービス

愛好家が一年待ちの鍛造品で板とんぼ作り|マクアケ 明治27年創業「肥後守」&桜の樹皮工芸 アタラシイものや体験の応援購入サービス

特選多層鋼 肥後守 みきかじや村 黒鞘 大

特選多層鋼 肥後守 みきかじや村 黒鞘 大

カネ駒 小刀 革ハンドル ステンレス青紙鋼割込 肥後守 202306ト-

カネ駒 小刀 革ハンドル ステンレス青紙鋼割込 肥後守 202306ト-




もっと見る

商品の情報

カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

永尾かね駒製作所 肥後守 特別手造り鍛造 黒 大(100mm)

この商品を見ている人におすすめ